ツアー03

水中工事が叶える未来へ

私はAQUA。未来から来た、
青木あすなろ建設の
AIアシスタントロボットです。
水中工事が
これまで担ってきたこと、
今後どのような活躍が
期待されているかを
これまで紹介してきました。
では、水中工事が叶える未来は、
どのような世界に
なっているのでしょうか?
より良い世界を
つくるために
みんなの想いを
未来に届けたいと思います。
Next
Mission
水中工事への「想いのカケラ」を探し出し、
クリックまたはタップしてください。
すべてのかけらが揃ったら、みんなの想いを、
AQUAが未来の水中工事の現場に届けます。
想いのカケラ
最近の異常気象を
見ていると、
地球の将来が
少し心配になるよね
洪水のニュースを
よく見るけど、
どうしたら
水害を減らせるの?
大雨や洪水から
暮らしをまもってほしいね!
猛暑・酷暑のつづく夏、
地球環境が心配...
地球温暖化を抑えるために、
何か良い方法はないかな?
脱炭素社会に向けて、
積極的な活動をしてほしい!
豊かな海を守って欲しい!
海洋資源の保護・再生活動は大切
地球温暖化の抑制につながる
藻場や干潟の再生をお願いします
海の森と言われる
ブルーカーボン生態系の
再生活動に力をいれて!
水中工事って
危険な作業じゃないの?
見えない水中での工事って
本当にできるの?
水中工事に携わる
仕事って難しいのかな?
自分にもできるかな?
たくさんの想いが
集まりましたね。
みんなの水中工事への想いを
未来に届けます!
Next
ツアーをスキップ
For a better future
Scroll
未来の水中工事は
こうなる!
最新のICT機能と自動制御を備えた、
水中施工ロボットが活躍する未来の水中工事では、
迅速に、効率よく、水中での高度な工事を実現し、
特別な技術がなくても、
遠隔で安全に操作することが可能です。
ICT 機能・自動制御とは?
水中施工ロボットによる施工の様子を見てみよう
01
現状の水底地形の把握
ドローンで現況地形をスキャンし、3Dデータを取得
toggle icon
02
現況地形と設計面の照合
取得した現況地形のデータに3D設計面を入力・照合
toggle icon
03
施工計画を立案
データをシミュレーションし、最適な工事計画を立案
toggle icon
04
さあ、
水中施工ロボットを操作!
水中施工ロボットは、オフィスなどから、モニターを見て遠隔操縦します。作業機の自動制御により、効率よく作業を行え、お掃除ロボットのように次の掘削ラインへと移行していきます。モニターには、施工履歴が色別で表示され、工事の進捗が確認できます。
toggle icon
05
自宅やオフィスから
遠隔操作も可能
熟練技術がなくとも、誰もが安全・快適なオフィスや自宅等から
水中施工ロボットを遠隔操縦できるようになります。
toggle icon
06
工事終了後の
維持管理も容易に
工事完了後のデータを、継続的な管理をするために活用できます。
toggle icon
未来の水中工事は、
災害から守る、自然環境
を守るだけじゃなく
働く人にも
優しいんです!
Message
水中工事を通じて、環境にやさしく、
皆が安心して暮らせる
未来社会の構築に貢献します。
ツアー選択画面へ
© Future underwater construction. All Rights Reserved. Presented by Komatsu Ltd. and Asunaro Aoki Construction Co.,Ltd.
Cookie 設定 サイト利用規約・プライバシーポリシー
© Future underwater construction. All Rights Reserved. Presented by Komatsu Ltd. and Asunaro Aoki Construction Co.,Ltd.
Cookie 設定 サイト利用規約・プライバシーポリシー
サイトマップメニュー
サイトマップメニュー
いま、水中探検マシンの
準備をしています。
しばらくお待ちください。
表示される説明に従って
操作してください。
準備ができました。出発です!
本コンテンツはぜひサウンドを
オンにしてお楽しみください
Now loading